- Blog記事一覧 -ぎっくり腰 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
ぎっくり腰 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
寒さが急に厳しくなりました。
朝の気温が氷点下になる日もありました。
それに伴って寒さが原因による症状の悪化がみられます。
下記の症状が強くなっていませんか?
頭の痛み、首の痛み、肩の痛み、腕の痛み、肘の痛み、手の痛み、背中の痛み、腰の痛み、膝の痛み、手の痺れ、足の痺れなど。
もしかしたら寒さによる筋肉の緊張が原因かもしれません。
当院では下記の症状にも対応しております。お気軽にご相談ください。
偏頭痛、緊張性頭痛、眼精疲労、頚椎ヘルニア、むち打ち、頚椎捻挫後遺症、肩こり、四十肩、五十肩、肩関節周囲炎、テニス肘、手根管症候群、TFCC、ばね指、ヘバーデン結節、姿勢不良、慢性腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離症、すべり症、坐骨神経痛、梨状筋症候群、グロインペイン症候群、変形性膝関節症など。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
ぎっくり腰はよほどの事でない限り、いきなりなる事はありません。
ぎっくり腰になる前兆があります。
その前兆が現れた時に早めに治療を受ける事で予防が出来ます。
例えば下記の様な症状を自覚したときは注意が必要です。
・いつもより腰が張る、重だるい。
・腰が動かしにくい。
・朝起きたら腰が重い。
・腰に疲労感を感じる。
・いつもと同じことをしているのに腰に違和感を感じる。
まずは安静にして下さい。
そして腰を温めたり、ストレッチをして筋肉をほぐすようにしてください。
ただし、無理して動かさないでください。無理をすると悪化してぎっくり腰になってしまいます。
温めたり、ストレッチをしても改善しない時は当院までご相談ください。
早めに対処をしてぎっくり腰になる事を予防しましょう。
全5回に分けてぎっくり腰の施術内容について書かせていただきました。
一番はぎっくり腰にならないように日々、ストレッチや運動をして筋肉を良い状態に保つ事が重要です。
ぎっくり腰や腰痛でお悩みの方はLINE、またはお電話にてご相談ください。
ぎっくり腰
岩盤エクササイズ
ぎっくり腰の施術内容①
ぎっくり腰の施術内容②
ぎっくり腰の施術内容③
ぎっくり腰の施術内容④
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
コルセットを外す時間を作っていきます。
痛みが軽減してきているのにコルセットを付け続けてしまうと依存して外せなくなってしまいます。
また、コルセットは腰部を固定する目的があるので、コルセットを付けたままでは腰を動かすことが出来ません。
正常な人がコルセットを三か月以上、付けていても筋力が極端に落ちることはなかったと言われております。
何年も付け続ければ筋力は落ちると思います。
そうならない為にも、コルセットを外しても大丈夫な身体作りを提案させていただきます。
ぎっくり腰の再発防止に重要なのは体幹の筋力になります。
人は年を取ります。年齢とともに筋力は落ちていきます。
筋力低下はぎっくり腰の要因の一つになりますので、体幹の筋力強化は必須となります。
ドローインという腹式呼吸を推奨しております。
少しコツがありますので、実際に体幹の筋肉が使われているかチェックしながらやり方をお伝えいたします。
運動が苦手な方にはEMSをオススメいたします。
お腹周りにパッドを貼って30分間、ベッドに横になっているだけで体幹の筋肉を鍛えられるコースメニューとなっております。
ぎっくり腰
岩盤エクササイズ
ぎっくり腰の施術内容①
ぎっくり腰の施術内容②
ぎっくり腰の施術内容③
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
負傷してから1週間くらい施術をさせていただくと痛みは大分落ち着いてきます。
そしたら徐々に腰周辺の筋肉を動かしていきます。
痛めたばかりは安静が大切です。動くことで悪化します。
しかし、いつまでも安静にしているとかえって筋肉や関節が固くなってしまって、元に戻るまでに時間がかかってしまいます。
痛みが落ち着いたら、次のステップとして徐々に動かすことが重要になります。
安心してください。
動かし方、動かす時間や程度などは丁寧にお伝えいたします。
何事にも適度がポイントとなります。
むやみに動かしてしまっては悪化する恐れがあります。
こちらでお伝えした内容にそって身体を動かしていただくことで、適度に筋肉に刺激が入り、自己治癒力を促進することが出来ます。
早く治したいと頑張り過ぎないように注意してください。焦りは禁物です。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
痛めた程度にもよりますが、この頃まだ炎症が残っていることが多いです。
その為、施術内容は1回目に引き続き、微弱電流(マイクロカレント)、アイシング、超音波を使用します。
炎症が落ち着いてくる時期になります。
炎症が無くなっていれば次のステップになります。
干渉波で筋肉を動かし、血流を良くすることと、筋肉の緊張を取っていきます。
さらに血流を良くするために温熱療法を行います。
超音波で深部の筋肉に対して熱を加えて修復を促します。
手技で筋肉を解し、修復を促します。
傷ついた組織が治るには栄養と酸素が必要となります。
栄養と酸素は血液によって各組織に運ばれます。
その為、血流を良くするために温めることが重要となります。
炎症が起きている時に温めると痛みが強くなります。
炎症がある間は冷やす、炎症がなくなったら温める、この見極めが重要となります。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~