-豊島・王子・堀船で頭痛(緊張性頭痛・偏頭痛)を手技と鍼治療で改善するなら、いなり通り鍼灸接骨院へ
慢性的に頭痛に悩まされている日本人は約4,000万人、三人に一人はいると言われています。
症状が出たとき、市販薬で対処される方が多くいます。頭痛にはいくつもの種類があります。軽度で安静にしていれば良くなるものから、脳卒中などの重大なものまであります。たかが頭痛くらいと、軽く考えずに一度、ご自身の頭痛と向き合ってみましょう。
頭痛は大きく3つの種類に分けられます。
このように頭痛には複数あり、種類によって効果のある対処、反対に悪化させる対処が異なるため安易に考えるのは危険です。
慢性的に特に多い緊張性頭痛と偏頭痛について説明いたします。
【緊張性頭痛】
首や肩、頭の筋肉が緊張することで血流が悪くなって起こる頭痛です。筋肉以外にも精神的ストレス、眼精疲労などが原因となることもあります。
頭全体的に締め付けられるような痛み、頭重感、吐き気、めまいが起こることがあります。数時間で治まることもあれば、数日数か月続くこともあり慢性化しやすいです。
【偏頭痛】
何らかの原因で脳への血流量が増したことで、神経を圧迫して起こる頭痛です。精神的ストレスから解放されたとき、寝過ぎ、寝不足、疲労、光や音などの強い刺激、カフェインが原因になることが多いです。
頭痛が起こる前に前兆があることが多いです。目のあたりがズキズキと拍動するような痛み、視野が暗くなる、チカチカ光るものが見える、などがみれます。頭痛が起こると、頭や体を動かすと痛みが増す、光や音に過敏になる、吐き気、嘔吐など頭痛の程度は軽くはありません。
【緊張性頭痛】
筋肉の緊張、血行不良によって起こります。首や肩を温めてください。また、首や肩を回したり動かしたりとストレッチをすることで筋肉の緊張は緩み、血流が改善されます。湯船に浸かって体全体を温めるのも効果的です。同一姿勢、冷やすことは良くありません。
【偏頭痛】
保冷材などをタオルで包んで、痛む部位を冷やしてください。また、静かな暗い場所で休んでください。温めること、マッサージは逆効果になります。
~緊張性頭痛~
筋肉の緊張を緩めるために、鍼をやらせていただきます。
緊張性頭痛が起こる方は体幹の筋肉か衰えていて、姿勢不良俗に言う猫背の姿勢の方が多いです。筋肉を緩めても、姿勢を改善しないとまた頭痛が起こります。そこで当院では骨盤矯正にて姿勢にアプローチいたします。
姿勢が改善してきたら、良い姿勢を保持するために体幹の筋肉強化、岩盤エクササイズを行います。
それぞれの治療については下記をご覧ください。
~偏頭痛~
鍼を使って、血流量を調節します。
偏頭痛が起こる方は自律神経が乱れていることがあります。自律神経を整えるのに、骨盤矯正を行っております。
それぞれの治療については下記をご覧ください。
【鍼治療】
https://inari-sekkotu.com/own-expense/acupuncture/
【骨盤矯正】
https://inari-sekkotu.com/own-expense/pelvic-correction/
頭痛が慢性化するのは対処療法のみ行っているからです。貴方の頭痛は何が原因でしょうか。その原因を改善することが本当の頭痛治療になり、頭痛から解放される日が訪れます。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~