- Blog記事一覧 -肩こりの施術内容④

肩こりの施術内容④

2024.07.14 | Category: 肩こり

肩こりの施術内容④

ステージ3

ステージ1で肩こりの原因となっている首、肩、背部周辺の筋肉をほぐしました。
ステージ2では筋肉のコリを戻りにくくするために姿勢にアプローチします。
ステージ3では根本改善の為に筋力アップを行います。

なぜ筋力アップが必要なのか

肩こりを自覚するような方は大半が姿勢不良でいる時間が長い傾向があります。
なぜ姿勢不良となってしまうのでしょうか?
それは筋肉、特にお腹周りのインナーマッスルが弱くなっているからです。
お腹周りのインナーマッスルの事を体幹やコアとも呼びます。

肩こりと体幹の関係性

座っている時、良い姿勢でいる為には体幹が働かないといけません。
体幹が弱かったり、機能していないと身体を支えられなくなって俗にいう猫背の姿勢になってしまいます。
体幹が働くことで良い姿勢を保持することが出来ます。

肩こりと姿勢の関係性

猫背の姿勢の時、背中が丸くなっているのと、肩甲骨が前方に移動しております。
この事により、僧帽筋という筋肉が伸ばされ、血行不良が起こり、筋肉の緊張が強くなります。
この筋肉の緊張が俗にいうコリとなります。
なので良い姿勢でいる事が重要になってくるのです。

体幹の筋力アップ方法

当院では体幹の筋力強化として、ドローインとブレイシングをお伝えしております。
また、運動が苦手な方やより質の高い効果を求められる方には岩盤エクササイズをオススメいたします。

まとめ

姿勢不良を続けると肩こりの状態になりやすいです。
姿勢不良にならない為にも体幹を筋力強化が必要となります。
体幹を鍛えるには筋トレか岩盤エクササイズがオススメです。
次回、肩こりの施術内容のまとめとなります。

関連記事

肩こり
骨盤矯正
岩盤エクササイズ
肩こりの施術内容①
肩こりの施術内容②
肩こりの施術内容③
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
友だち追加
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~


月別アーカイブ

カテゴリ一覧

友だち追加

アクセス情報

所在地

〒114-0003
東京都北区豊島1-35-19

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

受付時間

月曜日8:00~12:00 16:00~20:30

火曜日8:00~12:00 16:00~20:30

水曜日8:00~12:00 16:00~20:30

木曜日8:00~12:00 16:00~20:30

金曜日 休診

土曜日8:00~12:00

祝 日8:00~12:00

予約受付時間

土曜日13:00~18:00

祝 日13:00~17:00

日曜日 8:30~17:00