- Blog記事一覧 -肩こり | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
肩こり | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
体調不良には様々な要因がありますが、雨が降る前や台風が近づいてきたときなどに、体調が悪くなるようなときは気象病かもしれません。
上記の症状は気圧・気温・湿度の変化が影響していると言われております。特に影響が大きいのが気圧だと言われております。
耳は大きく外耳、中耳、内耳の3つに分けられます。奥の方にある内耳には、三半規管があり、体の平衡感覚や気圧の変化を捉えます。
この変化を脳へ送り、脳から体に情報が伝えられ、気象の変化に対して体を整えております。
自律神経が乱れると内耳でとらえた気象の変化の情報が適切に伝わらない為、体調を崩したりストレスから筋肉の痛みやコリに繋がってきます。
両耳を軽くつまみ、上下と横方向にそれぞれ5秒程度引っ張ったり、回したりしましょう。
頭痛がある時は冷やす、または温めると軽減します。
頭痛に対して詳しいことは下記のページで紹介しておりますのでご覧ください。
頭痛【緊張性頭痛・片頭痛】
普段から自律神経を整えるように意識してみましょう。
適度な運動、十分な睡眠、入浴で身体を温める、ストレスを溜めないなど。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
条件はありますが、鍼灸施術に健康保険を適応することが出来ます。健康保険を使うことで一部負担額で済みますので、患者様にとっての利点は大きいと思います。
保険を使って鍼灸施術を受けるには、適応となる疾患が決まっています。適応となる疾患は次の6つになります。どの疾患でも、慢性的な痛みがあり、病院で有効な治療方法が無いことが条件になります。
医師が診察、治療を行って、投薬など病院で有効な治療方法がないときに、鍼灸施術が有効だと判断をし、鍼灸施術に同意をしたら健康保険を適応することが出来ます。
健康保険では一つの疾患に対して、病院の治療と鍼灸施術を併用することは出来ません。
病院で治療(湿布や痛み止めなど)を受けている間は、鍼灸施術に対して健康保険を適応することは出来ません。
鍼灸施術に健康保険が適応された場合、病院での治療(湿布や痛み止め)は中止となります。
①医師の診察、治療を受ける
②医師が病院で有効な治療方法がないと判断をする
③医師が鍼灸施術は有効だと判断をする
④医師に同意書用紙の作成をしていただく
⑤保険証、同意書を持って当院に来院する
鍼灸施術に健康保険を適応することが出来る事を知っている方は多くはないと思います。
また、条件があることで医師や鍼灸師も積極的に健康保険のことを伝えてこなかったことが実状です。
鍼灸保険に対して疑問点や気になることがございましたらお気軽にLINEやDMなどお問い合わせください。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
布団やベッドの上で、起きた後や寝る前にストレッチをする事で身体の緊張を和らげ、ストレス軽減を促し、健康作りに役立ちます。
最初は簡単なストレッチから始めて、少しずつ時間や種類を増やしていきましょう。
起きてから行うストレッチは、全身に酸素を行き渡らせて血流を良くします。それにより筋肉をほぐしたり、脳を活性化させてスッキリと目覚め易くなります。
また、副交感神経が優位になりますので、自律神経を整えることに繋がります。毎日行うことで肩こりや腰痛の解消や予防にも繋がります。
寝る前に行うストレッチは、日中の活動で溜った疲れや緊張を軽減させて、硬くなった筋肉を和らげ、血流を良くすることが目的になります。
また、副交感神経が活性化するのでリラックス効果があります。
ストレッチを行うことは、質の高い睡眠の準備運動になります。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
あなたは毎朝、スッキリ起きれていますか?
もし、起きた時に首の前面に張り感を感じているようでしたら、就寝中に歯ぎしりや噛みしめをしている可能性が高いです。
歯ぎしりや噛みしめが続くと、首肩の凝り、寝違え、歯の摩耗、詰め物の欠落、歯周病、顎関節症など、全身に悪影響を与える可能性があります。
誰かに指摘されたり、自覚があるようであれば早めにご相談ください。
はっきりとした原因は解明されておりませんが、次の4つが関係していると考えられております。
もし思い当たるものがありましたら、早めの対処をおすすめいたします。
3つ以上当てはまる方は早めに対処することをおすすめいたします。
歯ぎしりや噛みしめは無意識に行っていることですので、自覚されている方が少ないです。
日中は大丈夫でも就寝中に行っているようでしたら、なお気が付きにくくなります。
気になった方は当院、または歯科医までご相談ください。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
今のご時世、お家でスマホを使う時間が増えている方は多いのではないでしょうか。
私自身、休日など家にいる時間が多くなった分、スマホを使っている時間が増えました。
皆さんはスマホを使っている時、どの様な姿勢でいますか?
上の写真のようなうつ伏せの状態でスマホを使っていませんか?
この姿勢では頭を支えるのに首から背部の筋肉にかなり負担をかけてしまっています。
個人差はありますが、頭は大体5㎏あると言われています。
想像してください。
500mlのペットボトルを10本持って腕を水平に伸ばしてみてください。
この状態でどのくらい時間耐えられますか?
上の写真では今想像していただいたことが起きています。
ではどの様な姿勢でスマホを使えばよいのでしょうか。
それは下の写真のような姿勢です。
椅子に座り、横から見た時に体のライン上に頭があり、スマホを目線まで上げることが理想です。
スマホが下にあると、目線が下がり、頭が体のラインよりも前に来てしまいます。
俗に言う猫背という姿勢になってしまいます。
毎日の積み重ねが習慣となり、体に良い影響を与えることも、悪い影響を与えることもあります。
可能なら良い影響を与えたいですよね。
ほんの少しでいいので姿勢、意識してみてください。
きっと明日の体が楽になりますよ。
スマホによる肩こりや頭痛にお悩みの方は下記のページをクリックしてください。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~