- Blog記事一覧 -睡眠 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
睡眠 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
「夜になっても頭がさえて眠れない」
「布団に入っても、体の力が抜けない」
「寝たいのに、眠れないのがつらい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
それ、交感神経の過剰な働きが関係しているかもしれません。
本記事では、現代人に増えている「自律神経の乱れによる不眠」と、その改善に役立つ「鍼灸」のアプローチについて解説します。
自律神経は、私たちが意識せずに体をコントロールする神経です。主に2つの働きがあります。
交感神経:活動モード(緊張・集中・ストレス状態)
副交感神経:休息モード(リラックス・回復・睡眠状態)
この2つのバランスが整っていれば、日中は元気に活動し、夜は自然に眠くなります。
しかし、現代人は常に交感神経が優位な状態にあることが多く、夜になっても体が休息モードに切り替わらないのです。
交感神経が過剰に働く原因には、以下のような要素が挙げられます。
寝る直前までのスマホやPCの使用(ブルーライト)
過度なストレス・緊張・心配ごと
仕事や家事のオンモードが続く生活
カフェインやアルコールの摂りすぎ
運動不足や体の冷え
これらが積み重なることで、自律神経が乱れ、慢性的な不眠や浅い眠りにつながってしまいます。
鍼灸は、身体にある特定のツボを刺激して、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
とくに、副交感神経を優位にし、「リラックス状態」を作るのに有効です。
百会(ひゃくえ):頭のてっぺんにあるツボ。心を落ち着ける作用があります。
神門(しんもん):手首の内側。精神的な緊張を和らげ、不安を鎮める効果が。
失眠(しつみん):かかとの中央。不眠に特化したツボとして知られています。
これらのツボに、極細の鍼やお灸でやさしく刺激を与えることで、体が徐々に「眠れるモード」に切り替わっていきます。
「鍼って痛そう…」と思われる方も多いですが、使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、ほとんど痛みを感じません。
副作用も少なく、薬に頼らずに改善したい方や、妊娠中・授乳中などで睡眠薬を避けたい方にもおすすめです。
鍼灸と併用すると効果的なセルフケアをご紹介します。
就寝前に、神門(手首)を3〜5秒かけて優しく押す
同時に、ゆっくり鼻から吸って、口から吐く深呼吸を5回ほど繰り返す
寝室は暗く、スマホはベッドの外に置くようにしましょう
「副交感神経に切り替えるスイッチ」を意識することが、安眠への第一歩です。
不眠は、体と心が発するSOSです。
薬だけに頼らず、自然な方法で自律神経を整える選択肢として、鍼灸は非常に有効です。
当院では、丁寧なカウンセリングのもと、お一人おひとりに合った施術をご提案しています。
「ぐっすり眠れた」というお声も多数いただいております。
▼LINE
「眠れない夜を卒業したい」方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご連絡はLINE、またはお電話にてお願いいたします。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
時間的には長く寝たのにスッキリ起きられないことありませんか?
その他にも疲れが取れない、体がだるい、眠いなど。
もしかしらた睡眠の質が低いのかもしれません。
睡眠時間が長くても、睡眠の質が低いと実質的な睡眠時間は短くなります。
逆に睡眠時間が短くても、睡眠の質が高ければスッキリ起きられたりします。
そこでオススメなのが鍼治療です。
鍼で自律神経を整えて睡眠の質を改善しましょう。
睡眠で悩まれている方、鍼治療をご希望の方はお電話かLINEにてご連絡ください。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
毎日のように頭痛がする。
眠れない、眠りが浅い気がする。
理由もなくイライラする。
身体が重だるい。
肩こりが酷くなった。
脚がむくむ。
足がつる。
この様な症状に悩まされていませんか?
もしかしたらその症状は冷えが原因かもしれません。
当院で身体を温めてみませんか?
【関連記事】
岩盤エクササイズ
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
1ヶ月以上不眠により、日中に倦怠感、意欲低下、集中力低下、食欲低下などの体調不良になってしまうことです。
日本人の平均睡眠時間は約7時間と言われております。必要な睡眠時間は個人差があります。短いから不眠症、長いから不眠症ではない、とは限りません。
当院では睡眠に有効な施術としまして、鍼施術、骨盤矯正、岩盤浴がございます。不眠でお悩みの方はご相談ください。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
布団やベッドの上で、起きた後や寝る前にストレッチをする事で身体の緊張を和らげ、ストレス軽減を促し、健康作りに役立ちます。
最初は簡単なストレッチから始めて、少しずつ時間や種類を増やしていきましょう。
起きてから行うストレッチは、全身に酸素を行き渡らせて血流を良くします。それにより筋肉をほぐしたり、脳を活性化させてスッキリと目覚め易くなります。
また、副交感神経が優位になりますので、自律神経を整えることに繋がります。毎日行うことで肩こりや腰痛の解消や予防にも繋がります。
寝る前に行うストレッチは、日中の活動で溜った疲れや緊張を軽減させて、硬くなった筋肉を和らげ、血流を良くすることが目的になります。
また、副交感神経が活性化するのでリラックス効果があります。
ストレッチを行うことは、質の高い睡眠の準備運動になります。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~