- Blog記事一覧 -柔道整復師 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
柔道整復師 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
医療は日進月歩とよく言われます。
科学が進化することで新しい治療技術が開発されます。
また、時代に合わせて新しい治療法が開発されトレンドとなる事が多いです。
最近ですと筋膜リリースや肩甲骨はがしなどがそうですね。
私個人的な考えになりますが良いものはいつまでも残り、効果があまりないものは廃れていくと思っております。
新しい技術が治療法が開発されることはとても素晴らしいことです。
ですがその技術や治療法が数年後も残っていますでしょうか?
数年前に流行った治療法、今でも流行っているでしょうか?
もちろん残っていて医学の常識を覆したものもあります。
例えば運動中の水分補給が良い例だと思います。
昔は運動中に水を飲むことを禁止していたなんて今の時代では考えられないことです。
良いものは残り、新しい常識として定着します。
日本には伝統医療として鍼灸、接骨、あん摩マッサージ指圧があります。
鍼灸は6世紀ごろの飛鳥時代に中国から伝わったと言われております。
接骨は15世紀~16世紀あたりの戦国時代に発展したと言われております。
あん摩マッサージ指圧の起源は7~9世紀ごろの奈良時代から平安時代と言われております。
鍼灸、接骨、あん摩マッサージ指圧は日本の伝統医療として現代まで伝えられてきました。
その歴史が考慮され今では国家資格となっている訳です。
良いものは伝承されて、いつまでも残っていく訳です。
医師は“医療”を、鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師は“施術”を提供します。
施術を通じて健康の回復、維持、増進を支援する存在だと考えております。
また、自然治癒力を高める施術というのも特徴となります。
自然治癒力を高める施術を希望される方は鍼灸院、接骨院、あん摩マッサージ指圧院をご利用ください。
ご不明点や体の事での悩み事はLINEにてお気軽にご相談ください。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
当院の院長は鍼灸師の資格と柔道整復師の資格、両方を取得しております。
患者様の症状に対して鍼灸師の視点と柔道整復師の視点、両方から患部を観察して最適な施術を提供いたします。
症状に合わせて治療院を変える必要がありません。
二つの資格を取得していることで治療の選択肢が多くあります。
貴方のその症状、当院の院長にお任せください。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
接骨院と整骨院に違いはありません。
どちらも国家資格の柔道整復師が勤務しています。
知識、技術に対して保証されているのが特徴です。
また、怪我に対しては健康保険、自賠責保険、労災保険が適応することが出来るのが特徴です。
整体院は特別な資格はありません。
知識、技術に差があります。
健康保険、自賠責保険、労災保険を使用する事は出来ません。
また、整体院はリラクゼーションの分類になりますので治療を行う事は出来ません。
いかがでしたか?
言葉は似ていますが業務形態には差があります。
貴方の目的に合わせて接骨院・整骨院と整体院を使い分けてください。
•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
【整形外科はなぜ湿布と痛み止めの薬しかくれないの?】
患者様から整形外科は湿布と痛み止めの薬を処方するだけで治療をしてくれないのはなぜ?と質問されることがあります。
まず一つ訂正させていただきます。
湿布や痛み止めの薬も立派な治療法の一つになります。
なので治療をしてくないという認識は修正していただく必要があります。
皆さんが言われる治療とはおそらく電気治療やマッサージ(手技)のことだと思われます。
電気療法や手技を行うのはリハビリテーション科になります。
整形外科では電気療法や手技を行うことはありません。
リハビリテーション科には理学療法士や柔道整復師が電気療法、温熱療法、手技、運動療法などの施術を行います。
電気療法や手技を希望される場合はリハビリテーション科を併設した整形外科か接骨院をご利用ください。
接骨院では柔道整復師が電気療法、温熱療法、手技、運動療法などの施術を行っております。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~