- Blog記事一覧 -整形外科 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧

整形外科 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧

整形外科と接骨院、両方で健康保険を適応するときの注意点!その1

2025.06.12 | Category: 保険適応,接骨院,整形外科

整形外科と接骨院、両方で健康保険を適応するときの注意点!その1

整形外科と接骨院、同時に健康保険を適応して治療・施術を受ける事が出来ます。

ただし、いろいろと条件や制約、ルールがあります。

次回以降、詳しく解説していきますので投稿を楽しみにしていてください。

現在、お悩みがあって早急に解決したい方は電話またはLINEにてご相談ください。

【関連記事】

健康保険(怪我)

よくある質問

~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
友だち追加
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~

【整形外科と接骨院の併用】バレる?大丈夫?保険の正しい使い方を解説

2025.05.10 | Category: 接骨院,整形外科

【整形外科と接骨院の併用】バレる?大丈夫?保険の正しい使い方を解説

「整形外科と接骨院、両方通いたいけど保険ってどうなるの?」
「併用してることがバレたら問題になるのでは…?」

当院のホームページには、実際に「整形外科 接骨院 併用 バレる」といった検索で訪れる方がいらっしゃいます。
この記事では、整形外科と接骨院の併用が可能かどうか、そしてその注意点についてわかりやすく解説します。


整形外科と接骨院の違いとは?

項目 整形外科 接骨院
管轄 医師(保険医) 柔道整復師(国家資格)
主な施術内容 レントゲン・薬処方・診断・リハビリなど 手技療法・電気療法など
保険適用 医療保険(健康保険) 条件付きで保険適用(外傷性の負傷のみ)

同時に通院してもいいの?

✅ 原則として「同じケガ・同じ部位」での併用はNG

たとえば、右ひざの捻挫で整形外科に通っていて、同じ理由で接骨院にも通うことは、健康保険上、原則として認められていません。

保険者(協会けんぽ、健保組合など)に知られた場合、「二重請求」と判断され、返還請求や指導対象になる可能性があります。

❗なぜ「バレる」のか?

  • 医療機関と接骨院の保険請求は保険者にすべて記録されている
  • 健保組合などから受診照会書(受診状況調査)が届くことがある

接骨院と整形外科、どう併用すれば安心?

✅ 違う部位や症状であれば併用は可能

たとえば、

  • 整形外科では腰椎椎間板ヘルニアの治療中
  • 接骨院では日常生活で痛めた肩の捻挫で施術を受けたい

といったように、症状や部位が異なる場合は併用が認められることもあります。

✅ 自費での施術を選ぶ

整形外科と接骨院を併用したいけれど保険の制限が気になる方は、接骨院での施術を「自費」に切り替えるという方法もあります。

当院でもそのようなケースに対応しております。
「医療との併用が不安だけど、手技による施術は受けたい」など、お気軽にご相談ください。


よくある質問(Q&A)

Q. すでに併用してしまっています。どうすれば?
A. 状況によっては保険者から通知が来ることがあります。正直に申し出ることが大切です。まずは現在の状況を接骨院・整形外科の先生に相談してください。

Q. 「整形では何もしてくれないから接骨院にも通いたい」のはOK?
A. お気持ちはよくわかります。ただし「何もしてくれない」=治療していない、ということではありません。医師の診断がある以上、保険の取り扱いにはご注意を。


まとめ

  • 同一部位・同一負傷での整形外科と接骨院の併用は、健康保険では原則不可
  • 保険者にはすべて記録されており、照会が来ることもある
  • 併用したい場合は、部位を分ける or 自費施術の選択がおすすめ

最後に:不安な方は、まずご相談ください

当院では、患者さんが不安を感じないように、保険のルールを丁寧に説明しております。
わからないことがあれば、どんな些細なことでもお気軽にLINEにてご相談ください。

~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
友だち追加
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~

「整形外科を自費診療で受けて、接骨院を保険適用で受診できるか」の質問にお答えいたします

2025.05.06 | Category: 保険適応,接骨院,整形外科

「整形外科を自費診療で受けて、接骨院を保険適用で受診できるか」の質問にお答えいたします

整形外科を自費診療で受ける事は出来るのか?

出来ます。
健康保険を使うか使わないかは患者様の自由です。

接骨院で保険適用できるか?

出来ます。
整形外科を自費診療で受けているのであれば接骨院で健康保険を適応する事が出来ます。

まとめ

健康保険は整形外科か接骨院、どちらかでしか適応する事が出来ません。
その他にも細かなルールがありますので、ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。

関連記事

よくある質問
料金表
健康保険(怪我)
 

~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
友だち追加
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~

整形外科を受診したら湿布しか貰えなかった、と感じた方に読んで欲しい記事

2025.04.17 | Category: リハビリテーション科,接骨院,整形外科

整形外科を受診したら湿布しか貰えなかった、と感じた方に読んで欲しい記事

なぜ湿布だけ?

肩こりや腰痛などで整形外科を受診される方は多いと思います。
そこで処方されるのが湿布や痛み止めの薬のケースが多いと思います。

湿布は消炎鎮痛効果があるので症状改善に効果的です。
湿布や痛み止めの薬も立派な治療法の一つとなります。

湿布か、と思ってしまう理由

おそらく患者様は湿布や痛み止めの薬ではない治療法を求めて整形外科に受診されたのではないでしょうか?
期待していたものと違ったので不満を感じてしまったのではないかと思います。

何を期待していた?

おそらく電気治療やマッサージをして欲しかったのではないでしょうか?
整形外科ではあなたがイメージすような電気治療やマッサージは行いません。
投薬(湿布、薬など)が治療のメインとなります。

どこに行けばいい?

あなたがイメージするような電気治療やマッサージはリハビリテーション科か接骨院で受ける事が出来ます。
当院では電気治療、干渉波治療、微弱電流治療、マイクロカレント治療、温熱治療、超音波治療、LIPUS、手技、リハビリ、生活指導、運動指導などを提供しております。

まとめ

湿布や痛み止めの薬での治療法に満足していない方は当院をご利用ください。
ご不明点等ございましたら下の登録ボタンからLINEにてお願いいたします。

•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
友だち追加
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~

整形外科では湿布のみ。~整形外科とリハビリテーション科・接骨院の違い~

2025.04.10 | Category: リハビリテーション科,接骨院,整形外科

整形外科では湿布のみ。~整形外科とリハビリテーション科・接骨院の違い~

なぜ湿布のみなのか?

「整形外科に行っても湿布と痛み止めの薬しかくれない。」

と言われる方がいらっしゃいます。

当然です。整形外科の治療方針は対処療法になります。

湿布や痛み止めの薬を使用して炎症や痛みを和らげるのが目的の治療になります。

求めているのはリハビリ

この様な方はきっと電気治療やマッサージ、運動療法などのリハビリを求めていたのに

「湿布しかくれなかった。」とつぶやいているのだと思います。

貴方が求めている電気治療やマッサージ、運動療法などのリハビリは整形外科では受けられません。

ではどこで受けられるのか?

それはリハビリテーション科と接骨院です。

理学療法士と柔道整復師

リハビリテーション科に勤めているのは理学療法士(PT)と柔道整復師です。

理学療法士(PT)はリハビリテーション科にしか勤められませんが、柔道整復師はリハビリテーション科と接骨院に勤められます。

まとめ

湿布や痛み止めの薬を求めるなら整形外科をご利用ください。

電気治療やマッサージ、運動療法を求めるならリハビリテーション科か接骨院をご利用ください。

関連記事

施術の流れ

よくある質問

•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
友だち追加
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

友だち追加

アクセス情報

所在地

〒114-0003
東京都北区豊島1-35-19

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください

受付時間

月曜日8:00~12:00 16:00~20:00

火曜日8:00~12:00 16:00~20:00

水曜日8:00~12:00 16:00~20:00

木曜日8:00~12:00 16:00~20:00

金曜日 休診

土曜日8:00~12:00

祝 日8:00~12:00

予約受付時間

土曜日13:00~18:00

祝 日13:00~17:00

日曜日 8:00~17:00