- Blog記事一覧 -介護保険 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
介護保険 | 東京都北区豊島 いなり通り鍼灸接骨院の記事一覧
健康寿命と平均寿命、この違いは分かりますか?
平均寿命とは0歳の子が平均的にあと何年生存するかの年齢です。
健康寿命とは介護など他人の力をかりずに一人で生活を送れる期間になります。
健康寿命と平均寿命の差が少なければ介護を必要とする期間は短く、差が大きければ介護を必要とする期間が長いことになります。
厚生労働省が平成28年に発表したデータを記載いたします。
健康寿命:男性が72.14歳、女性が74.79歳
平均寿命:男性が80.98歳、女性が87.14歳
差は男性が8.84歳、女性が12.35歳になります。
いかがでしたか?
あなたが想像していた期間と比べて、差は小さかったですか?それとも大きかったですか?
もちろん、これはデータになりますので個人差が大いにあります。
しかし、現実に人は老いるので決して他人事ではありません。
本日は介護の事について書かせていただきます。
【要支援】
ほぼ自力で日常生活を過ごすことが、多少の介助や介護予防サービスが必要
【要介護】
認知症や病気やケガなどにより、日常生活が不自由で何ら化に介護が必要
要介護認定が無い場合、民間によるケアサービスになり、全額自己負担となります。
要介護認定を受けていると、介護保険サービスの負担額(1割~3割)になります。
日常生活の中で、ふらつきや物忘れが増えた、普段できていた作業や行動が億劫になったなど、少し不便を感じるように思ったら要介護認定の申請タイミングになります。
なぜなら、介護保険サービスは申請してから開始できるようになるまで、大体1ヶ月半~2ヶ月程度時間が掛かります。
【要介護認定の流れ】
相談・申請
⇓
訪問調査
⇓
認定結果通知
⇓
ケアプラン作成
⇓
サービス開始
「要支援」や「要介護」の要介護認定があると介護施設の利用や介護保険サービスがスムーズに受けることが出来ます。
必要になってから申請するのではなく、前もって申請をするようにしましょう。
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~
いなり通り鍼灸接骨院
JR京浜東北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子駅徒歩10分
東京メトロ南北線:王子神谷駅徒歩16分
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前駅徒歩11分
東京さくらトラム(都電荒川線):栄町駅徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線):梶原駅徒歩16分
03-3914-8976
~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~•~